Interviews

小説やゲームの制作を助けるシナリオ作成支援AI「BunCho」(中編)

2020年度「破壊的な挑戦部門」の挑戦者である大曽根宏幸は、プログラムの期間中にプロットの生成機能やゲームの作成にまで「BunCho」の機能を拡大した。

SHARE

文:山本貴也

大曽根宏幸は、キーワードを入れるとタイトル、あらすじ、文章化されたフレーズなどが自動的に生成されるシナリオ作成支援AI「BunCho」を開発。そのバージョンアップを図るため異能vationプログラムに応募し、2020年度の「破壊的な挑戦部門」の挑戦者に選ばれた。

インタビューの前編はこちら

それまでのBunChoに足りなかったのが、プロットを生成する機能である。小説ではあらすじだけでなく、ストーリーを場面ごとに整理したプロットをあらかじめ作成しておくと、全体のガイドとして機能して執筆をスムースに進めることができる。大曽根は異能vationプログラムのサポートを得て、クラウドソーシング企業に協力を依頼。あらすじから詳細なプロットが作成されるプログラムを組んだ。

「BunCho」のウェブサイト

この機能ではあらすじを入力すると、誰が、どこで、どういう出来事に遭遇するかというプロットが自動的に生成される。たとえば、「幼馴染が魔王によって殺される夢を見る勇者が、未来を変えるため、魔王を倒しに行く」といったあらすじを入力する。すると、「勇者」が「見覚えのない部屋で目を覚ます」場面で、「見知らぬ場所で目を覚ます」「知り合いが一人もいないことに気づく」「ここがどこだか尋ねる」といったプロットが提示されるといった具合だ。こうしたプロットがあらすじの最初から最後まで設定されるため、生成されたプロットを参考にすれば小説を書き進める上で大いに参考になる。

大曽根が異能vationプログラムで取り組んだのは、小説執筆のサポートだけではない。BunChoにゲームエンジンのUnityを組み込み、小説を基にしたノベルゲームの開発にも着手した。プロットを読み込ませると、場所、キャラクターに応じて背景やキャラクターの立ち絵が表示される。またストーリー内で起こる出来事を解析することで、体力や好感度などのパラメーターが増減する仕組みも取り入れた。たとえば、登場人物が木の切り株に座って休むと、体力のパラメータが回復するようになっている。

本文の続きをAIが提案するAIリレー小説機能も装備

「異能vationプログラムが始まる前に想定していたものの7割くらいはできたと思っています。ただ、BunChoの開発を始めたときからの課題だった地の文の自動生成については、プロットと矛盾してしまう内容を生成してしまうことがよくあって、やはり課題として残りました」というのが、異能vationプログラムの期間中を振り返っての大曽根の感想だ。

次回は、異能vationプログラム以降の活動について話を聞く。

後編に続く

一覧を見る

Videos

InnoUvatorsの挑戦紹介動画です。

ほうきギターで青春を取り戻す!

2023/03/22 19:30

Hylable (ハイラブル):会話を可視化する授業ツール

2023/01/18 19:30

ひとつ上のダンスパフォーマンスを目指す:ディープラーニング等の探求

2023/01/04 19:30

MIMEBOT(マイムボット):ハードウェアとダンスを融合し、美しいパフォーマンスを実現

2022/12/21 19:30

クリエイティビティの概念を変える奇想天外なイノベーション

2022/10/12 19:30

異能vationで取り組むSDGs

2022/09/21 19:30

目の不自由な人がデータサイエンティストとして活躍するために

2022/09/07 19:30

気配を感じる超人化スーツ

2022/08/24 19:30

異能vation応募を考えている皆さんへ異能βからのアドバイス

2022/08/10 19:30

果物の鮮度を長く保つステッカー誕生!食品ロスの削減へ

2022/07/27 19:30

一覧を見る

TOP

通常サイトに移動

View Full Website

お問い合わせ

お問い合わせフォーム