Interviews

診断サポートや遠隔医療に革新をもたらす「超聴診器」(後編)

小川晋平

小川晋平の「超聴診器」は、医療業界でも熱い注目を浴びている。ハードは年内のローンチを見込んでいるというが、その影には異能vationプログラムの後押しがあった。

SHARE

取材・文:山本貴也

「超聴診器」の現行プロトタイプ

小川晋平が「超聴診器」で見ている未来は明るい。

「超聴診器」は、心電と心音のデータをAIが解析することで、心臓の状態を診断する際に自動で迅速にアシストすることを目標に、研究開発を進めている。また、AIの結果を始めとする諸データを遠隔で送ることで、遠隔聴診を実現する。それにとどまらず、ほかの医療機関との協働で可能性は大きく広がる。

インタビューの前編はこちら

「超聴診器」は、医療業界で熱い注目を浴びている。現在、小川が代表を務めるAMI株式会社は15の医療機関と提携して研究を進めているが、ほかにも全国の医療機関から共同研究の話が持ち込まれている。

小川は当初、循環器以外の医師が心疾患を早期発見するために「超聴診器」が使われることを想定していた。しかし学会やシンポジウムで研究の話をすると、「心不全の定量化ができるならぜひ使いたい」と循環器の専門医からも熱い反応があった。在宅医療の医師も同様だ。

「自宅と医師を結ぶ遠隔医療もでそうですが、私達は『Doctor to Doctor (DtoD)』、医師と医師をつなぐ遠隔医療も重要だと考えています。ほかの病院と連携しながら、診断、治療につなげていくやり方です」と小川は言う。

そうすると可能性は大きく広がっていく。ほかの医療機関、ほかのメディカルデバイスと連携することで、遠隔でも対面での診療以上のことができるようになる可能性がある。遠隔医療、在宅医療のあり方が革新的に進化する。そのキラーデバイスのひとつに、「超聴診器」がある。

遠隔聴診の様子

「超聴診器」は国の審査が進み、別の承認プロセスになるAI部分に先駆け、まずはハードの早期販売に向けて着実に進んでいる。ここまでたどり着くことができたのも、異能vationプログラムの後押しがあったからと小川は言う。

「私が異能に採択されたとき、『超聴診器』のプロトタイプがやっと完成しているくらいで、本当にまだ何できておらず、やりたいことが先行している状態でした。そういうまだ芽が出ていないような人を応援して、どんどん引き上げてくれるのが異能vationプログラムだと思っています。誰からも評価されていない人こそ、ぜひチャレンジしてみてください」

医療の世界に革新をもたらそうとしている小川からの、次の挑戦者へのメッセージだ。


小川晋平プロフィール

一覧を見る

Videos

InnoUvatorsの挑戦紹介動画です。

ほうきギターで青春を取り戻す!

2023/03/22 19:30

Hylable (ハイラブル):会話を可視化する授業ツール

2023/01/18 19:30

ひとつ上のダンスパフォーマンスを目指す:ディープラーニング等の探求

2023/01/04 19:30

MIMEBOT(マイムボット):ハードウェアとダンスを融合し、美しいパフォーマンスを実現

2022/12/21 19:30

クリエイティビティの概念を変える奇想天外なイノベーション

2022/10/12 19:30

異能vationで取り組むSDGs

2022/09/21 19:30

目の不自由な人がデータサイエンティストとして活躍するために

2022/09/07 19:30

気配を感じる超人化スーツ

2022/08/24 19:30

異能vation応募を考えている皆さんへ異能βからのアドバイス

2022/08/10 19:30

果物の鮮度を長く保つステッカー誕生!食品ロスの削減へ

2022/07/27 19:30

一覧を見る

TOP

通常サイトに移動

View Full Website

お問い合わせ

お問い合わせフォーム