Interviews

生物的・植物的な動きをハードウェアで表現する「うねうねわらわらアニマトロニクス」(後編)

中安 翌

「うねうねわらわらアニマトロニクス」に取り組む中安 翌のモチベーションは、「面白いものを作りたい」ということ。その成果に対して、日本と海外では見方に違いがあるようだ。

SHARE

取材・文:山本貴也

2016年度異能vationプログラム「破壊的な挑戦部門」に選ばれた中安 翌。制作のモチベーションになっているのは、「今までになかった、面白いものを作りたい」という気持ちだ。

(インタビューの前編はこちら

中安は以前、舞台の映像演出を手掛けていた。当時は、プロジェクションマッピングが登場し始めた時期。中安はいち早く舞台にプロジェクションマッピングを取り入れ、俳優やダンサーの動きと映像が連動するといった演出で高い評価を得ていた。

ただ、しばらくすると同じような演出がさまざまな舞台で見られるようになり、「今までになかった」ものではなくなっていった。

そこで次に取り組んだのが、「生物的、植物的な動きを、CGではなく実体で完全に再現する」だった。

中安は169枚の人工の葉が手の動きに反応してそよぐ「plant」、イソギンチャクの触手のような動きを見せる「Tentacles」などのユニークな作品を制作し、内外で展示を行った。そこで感じたのは、日本と海外の反応の差だった。

海外では、今までにない発想で作られた中安の作品に対して「Fantastic!」「Amazing!」という声が上がる。一方、日本では「何の役に立つのか」「何のためのものなのか」という声も多かったという。「見たことがないものを純粋に、それだけで面白がってくれる傾向は海外のほうが強いですね、僕がやっているのは、ロボット技術を使ってきれいな、生物的な動きを実現すること。普通の研究者はそうした動きの美しさを追求するという発想がないため、そうした反応になるのかもしれません」というのが中安の見解だ。

Laval Virtual 2019 Art&VR Galleryにて展示中の「Tentacle Flora」

中安の作品はアート表現として作られているが、その技術の応用範囲はアートの世界に留まらない。たとえば考えられるのが、医療のリハビリテーションでの利用だ。中安が開発したアクチュエーターは、人間の指のように滑らかに、非線形に動く。「アクチュエーター自体を触ってもらうとわかるのですが、見た目の印象より力があります。グローブの中にこれを仕込み、ゆっくり動かすようにすると、指の運動のリハビリテーションに使えるのではないかと思っています」と中安は期待を表す。

最後に、異能vationプログラムへの応募を考えている人にこのようなメッセージを残してくれた。「自分1人で研究をしているとわからないかもしれませんが、変なことをやりたいと思ってる人は世の中に結構いるものです。異能vationは、そうした自分に近い感覚の人と出会うきっかけになりうると思います。そうした人とちょっと話すだけでもすごく刺激を受けるはずです」

そうした出会いが、新しい制作に向かう力になる。そのことを、中安は体感している。


中安 翌プロフィール

一覧を見る

Videos

InnoUvatorsの挑戦紹介動画です。

ほうきギターで青春を取り戻す!

2023/03/22 19:30

Hylable (ハイラブル):会話を可視化する授業ツール

2023/01/18 19:30

ひとつ上のダンスパフォーマンスを目指す:ディープラーニング等の探求

2023/01/04 19:30

MIMEBOT(マイムボット):ハードウェアとダンスを融合し、美しいパフォーマンスを実現

2022/12/21 19:30

クリエイティビティの概念を変える奇想天外なイノベーション

2022/10/12 19:30

異能vationで取り組むSDGs

2022/09/21 19:30

目の不自由な人がデータサイエンティストとして活躍するために

2022/09/07 19:30

気配を感じる超人化スーツ

2022/08/24 19:30

異能vation応募を考えている皆さんへ異能βからのアドバイス

2022/08/10 19:30

果物の鮮度を長く保つステッカー誕生!食品ロスの削減へ

2022/07/27 19:30

一覧を見る

TOP

通常サイトに移動

View Full Website

お問い合わせ

お問い合わせフォーム