2016年度 異能Vation破壊的な挑戦部門 挑戦者
「デジタルシャーマン・プロジェクト」は、科学技術の発展を遂げた現代向けにデザインされた、新しい弔いの形を提案する。家庭用ロボットに故人の身体的特徴を憑依させるこのプログラムは死後49日間だけ家庭用ロボットに出現し、49日を過ぎると自動消滅する。本事業では音声合成、ライフログや家庭用デバイス等による生活データの統合、身体データの導入により精度高く人物を再現し、インタラクティブにふるまえるように品質を上げていく。一連のシステムの開発により、私たちが大切な誰かの不在に向き合う仕組みづくりをする。
Media Artist / fantasy inventor
メディアアーティスト。早稲田大学文化構想学部表象メディア論系卒業。Yahoo! JAPANで勤務後、現在フリーランス。日本的な文化・習慣・信仰を独自の観点で読み解き、テクノロジーを用いて新しい切り口を示す作品を制作、世界中のメディアに取り上げられている。第20回文化庁メディア芸術祭優秀賞、世界的なメディアアート賞アルスエレクトロニカで栄誉賞を受賞。2025大阪・関西万博 「日本館基本構想事業」有識者委員に就任。
大切な遺族に寄り添える、デジタルシャーマン
死から生への歩み
デジタルシャーマンを作ったきっかけ
科学技術の発展を遂げた現代向けにデザインされた、あたらしい弔いの形
あらゆる衣服に生命感を吹き込むプロダクトで新たな表現の場を生み出す:依リシロ
ソーラー花電【ヒカルカ】
粉粒体を液状化する、流動床現象を用いた「流動床インターフェース」の開発
シンデレラテクノロジーのための、自撮り画像解析による、女性間視覚コミュニケーションの解明
うねうねわらわらアニマトロニクス
耳飾り型コンピュータ
視線方向と時間経過に応じて色変化する立体物造形のためのユニットモジュールの開発
「うんこ」と「美少女」で大腸がんの早期発見を目指すアプリ「うんコレ」
Deep Learningを用いた都市圏での天体写真撮影
物体の弾性力や粘性力を撮影可能な次世代カメラの開発
まるで生きてるかのように動くハンガー「依リシロ」
水やり不要!光を吸収してエネルギーにするソーラー花電「ヒカルカ」
無駄が世界を変える!あえて無駄を作る藤原麻里菜をイッキ見!!
電気を流す伸縮自在の糸で体の動きを知る
新しくてより安全な骨再生医療!iPS細胞から作る骨補填材
姿勢をモニタリングできる椅子!? 開発者インタビュー【異能vation2017年度挑戦者・鳥光慶一Part2】
木材の花が開く「カラクリウム 赤・青・黄」
ネタバレするレジ【藤原麻里菜・無駄づくり】
センシングできる繊維があなたの姿勢を修正?!
iPS細胞による骨再生医療への挑戦【異能vation2019年度挑戦者・江草 宏】