Videos

目の不自由な人がデータサイエンティストとして活躍するために

【異能vation2020年度挑戦者】

蓮尾高志には、実現したい夢があります。それは、近年データサイエンス等AI関連技術が活用される中で、目の不自由な人たちが、見えないことによる障壁なく活躍できる世界をつくることです。グラフや膨大なデータを用いた分析手法が不可欠な業界において、蓮尾はそのアクセシビリティの改善に取り組みました。

SHARE

Meet the InnoUvator

多様性を内包した持続可能なAI社会に向けたAI技術開発のアクセシビリティ改善

2020年度挑戦者 蓮尾 高志

近年の目覚ましいAI技術の発展を背景に、大手IT各社などは、障害者支援にAI技術を活用しようとする試みを積極的に行っている。また特に日本においては、急激な少子高齢化による人材不足が深刻であり、障害者の社会参加促進という観点でも、AI支援技術の役割は増々重要になりつつある。 AI技術の活用が進む一方、その開発過程においては、障害者、特に視覚障害者は、関与する機会をほぼ得られていない。AI技術の民主化として、ソフトウェア2.0の考え方に則った多様なツールが登場しても、根底部分の視覚に頼ったデータ分析的手法は相変わらず、特に情報障害とも言われるような視覚障害者は、蚊帳の外に置かれている感が否めない。 しかしながら、政府のAI戦略でも触れられているとおり、AI技術は「多様性を内包した持続可能な社会」を実現するための手段であり、その開発過程においても、多様性が十分に配慮されているべきだろう。特に、近年の潮流でもあるディープラーニングのようなデータドリブンで帰納的な技術を用いる場合、構築されたAI技術の多様性は、その開発過程のバイアスが強く影響するため、その開発には多様な人材が関与するべきだろう。 そこで、本挑戦では、多様性を内包した持続可能なAI社会の実現に貢献するため、AI技術開発における、視覚障害者のアクセシビリティの改善に取り組み、以下のようなデータサイエンス環境の整備や入門コンテンツ作成を行った。 目が見えない又は見えづらい人向けのデータサイエンス環境改善プロジェクト スクリーンリーダー利用者のためのデータサイエンス入門
Profile Page

Videos

InnoUvatorsの挑戦紹介動画です。

ほうきギターで青春を取り戻す!

2023/03/22 19:30

Hylable (ハイラブル):会話を可視化する授業ツール

2023/01/18 19:30

ひとつ上のダンスパフォーマンスを目指す:ディープラーニング等の探求

2023/01/04 19:30

MIMEBOT(マイムボット):ハードウェアとダンスを融合し、美しいパフォーマンスを実現

2022/12/21 19:30

クリエイティビティの概念を変える奇想天外なイノベーション

2022/10/12 19:30

異能vationで取り組むSDGs

2022/09/21 19:30

気配を感じる超人化スーツ

2022/08/24 19:30

異能vation応募を考えている皆さんへ異能βからのアドバイス

2022/08/10 19:30

果物の鮮度を長く保つステッカー誕生!食品ロスの削減へ

2022/07/27 19:30

一覧を見る

通常サイトに移動

View Full Website

お問い合わせ

お問い合わせフォーム